無理なくスマートに貯金ができる人って憧れますよね。パートナーと一緒になるにせよ、ずっと独身を謳歌するにせよ、貯金は絶対にあったほうがいいスキルです。今回は、「なかなか貯金できない…」という方でも実践しやすい貯金のコツをまとめてみました。
目次
なかなか貯金ができない…そんな人の共通点
貯金が上手くできない人には、いくつかの共通点があります。そんな「貯金下手」な人の特徴を以下でリストアップしました。
「余った分を貯金しよう」と考えがち
「まずは生活費や雑費にお金を使って、残った分を貯金しよう」と考える方は多いのでは?これは一見合理的な考えに思えますが、あまりおすすめできない方法です。人は、もらったもの・今あるものは全て使ってしまうという習性を持っています。つまり、「貯金のためにお金を余らせる」ということ自体がそもそも難しいのです。自制心に自信があるなら別ですが、そうでなければ「余ったら貯金」という考えは捨てたほうがよさそうですね。
目標が漠然としている
これも、貯金下手さんにありがちな特徴。特に具体的な目標を決めず、何となく貯金を始めてしまうパターンです。「来年の夏に海外旅行に行くから〇〇円貯める」「趣味を思い切り楽しむために毎月〇〇円は貯金に回す」など、貯金の目的や目標をハッキリさせましょう。
家計簿をつけていない
家計簿は、その人のお金の使い方や黒字・赤字の要因を見える化できるアイテムです。家計簿をつけていないと、毎月の出費や収支が大まかにしか把握できません。その結果、お金の使い方のどこに問題があるのか、節約できる部分はどこかを把握しにくくなります。
何となくコンビニに立ち寄りがち
特に必要なものがないのに、何となくコンビニに立ち寄って飲み物やスナック菓子を買ってしまっていませんか?たとえ1本100円のペットボトルでも、1ヶ月かい続けるとその出費は3,000円にもなります。「塵も積もれば山となる」ということを忘れずに、何となくコンビニで買い物するのはやめましょう。
クレジットカードを使いすぎてしまう
クレジットカードを使っても、手元のお金が減ることはありません。そのため「お金を使っている」という実感が薄くなり、つい使いすぎてしまう…なんてことが起こりがち。クレジットカードも賢く使いこなせれば強い味方になりますが、何となくカード払いに頼ってしまっているという方は要注意です。
固定費の削減に頓着していない
貯金下手さんは、食費や娯楽費など毎月変動する費用の節約に力を入れがち。もちろん変動費の節約も大切ですが、そこに注目しすぎて固定費の見直しがおろそかになっているのは要注意です。特に、スマホやPCにかかる通信費を見直してみましょう。格安スマホへ乗り換えたり、プラン変更を検討したりするだけでもかなりの削減になります。
貯金上手さんがやっている5つのこと
ここからは、貯金上手さんが実践しているポイントを5つに分けて紹介します。すぐに実践できそうなものはあるか、ぜひチェックしてみてください。
家計簿をつける
貯金上手さんにとって、家計簿をつけることはもはや基本中の基本のようです。家計簿は、家計の状態や問題点が一目でわかるツール。どこにどれだけお金を使っているかがわかれば、それだけ今後の貯金計画も立てやすくなりますよね。昔ながらのノート形式で家計簿をつけるほか、最近はスマホで簡単に家計簿を付けられるアプリもあります。貯金下手さんは、まず自分に合った方法で家計簿をつけるところから始めてみてください。
固定費を定期的に見直す
貯金上手さんは、光熱費や通信費、保険料などの固定費を定期的に見直しているもよう。これらの固定費は、一度見直してしまえば大きな削減効果をキープできるのが魅力です。「何となく料金を支払い続けてる…」と思う部分が少しでもあるのであれば、面倒くさがらずにまずは見直してみるのが◎です。
変動費を定期的に見直す
固定費と比べ、がっつりと削減するのが難しい変動費。貯金上手さんはチェックリストを作って、変動費の傾向を掴んでいるようですよ。たとえば食費であれば「特売品の食材をまとめ買いしたが、食べきれなかったことがある」「ついで買いをしてしまうことが多い」などのリストを作成してチェック。こうすることで、掴みにくい変動費の動きもだんだんと掴めてくるはずです。
明確な目的・目標を持っている
貯金上手さんは、貯金の目的や目標を明確にしています。「老後の安心のため最低でも月に〇〇円貯める」「海外旅行の費用にするため来年までに〇〇円貯める」という目標があったほうが、モチベーションが維持できます。達成感もひとしおですよ。
無理な目標を立てない
貯金上手さんは、非現実的で無茶な目標を立てません。目標はある程度高く持ちつつも、自身の収入や支出などの数値をしっかり用いて現実的な貯金プランを立てています。
合わせて実践したい貯金テクニック
貯金上手さんのテクニックと一緒に、あわせて取り入れたいテクニックをまとめてみました。
「自動積立式」を取り入れる
「毎月貯金する!」と決めていても、貯金するお金をわざわざ口座へ入金しに行くというアクションは意外に手間。途中で面倒になったり、「1回ぐらい入金しなくてもいいかな」という甘えが出たりします。
そうならないためにも、「自動積立」を取り入れるのがおすすめ。貯金用の口座を作ったうえで、メインの口座から毎月決まった日に自動引き落としがされるようにしておくと良いです。各銀行によって自動積立のサービスが提供されているので、自身の収入やプランに合ったサービスを選ぶようにしましょう。
買い物に行く際はあらかじめリストを作っておく
スーパーやコンビニに立ち寄ったときの「ついで買い」は貯金の大敵。買い物に行くときは、事前に必要なもののリストを作成しておきましょう。こうすることで、「これは本当に必要なもの?」と考える時間が生まれます。結果的に、衝動買いの回数を減らせますよ。
500円玉貯金から始めて達成感を味わう
貯金下手さんは、大がかりな貯金から始めるのではなく定番の500円玉貯金から始めるのがおすすめ。特に挫折しやすい人は、小さめの貯金箱でスタートしましょう。比較的早い段階でお金が貯まっていくので達成感を味わいやすく、自信にもつながりますよ。普段から意識して500円玉を作ったり、ユニークなデザインの貯金箱を選んだりと、ゲーム感覚で楽しめるのが500円玉貯金の魅力です。
また、周囲の人に「500円玉貯金を始めたんです」と言っておくのもおすすめ。アドバイスをもらえたり両替に協力してもらえたり、思わぬ応援が得られることがありますよ。
マイボトルを活用してみる
定番の貯金・節約テクニックであるマイボトル。外出する度に飲み物を買っていては、1ヶ月単位でカウントすると結構な出費になってしまうもの。でも、マイボトルを使えば、インスタントコーヒーやティーバッグ式のお茶を用意しても1杯10円ほどですみます。保温・保冷力に優れたマイボトルを選べば、外出先でも美味しい飲み頃の温度を保てますよ。
まとめ
趣味を楽しんだり、安心感を確保したりするのに不可欠な貯金。ズボラなのはもちろん良くありませんが、無理に無理を重ねて貯金をするのも考えものです。ここで紹介した方法を参考にしつつ、自分に合った貯金スタイルを探してみてください。一度貯金の達成感を味わったら、病みつきになること間違いなしです!